お知らせ

3歳女の子のめいちゃん(右側)と2歳男の子のふう君(左側)です。

untitled

めいちゃんの方は元気いっぱいに飼い主さんを引っ張りながら歩きます。

ふう君はと言うと他の犬を見つけると必ず吠えてしまうとのことでした。

主にふう君のことでご相談でしたがついでにめいちゃんもやりましょうということで2頭ともトレーニングしてます。

多頭飼いの場合はやはり全頭トレーニングしないとバランス悪くなってしまいますので・・・

それはさておき、トレーニングの状況ですが

めいちゃんは飼い主さんと一緒に歩くことをポイントにしてトレーニングしてます。

現在はちゃんと横について歩けるようになってきました!

ふう君はまずは吠えをおさえることがポイントです。抱っこは禁止してます。

吠えをおさえた後は慣れの問題なので公園の犬友達と仲良く過ごす経験を積んでいきます。

2頭とも本当に飲み込みが早くてビックリです。

このままいい子になって飼い主さんも愛犬たちも幸せに楽しく暮らしていって頂きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2ヶ月齢のコーギーのハルちゃんです。

コーギーはるトイレのしつけや甘噛みの相談を受けたのですが

子犬のしつけの心構えは、「初めから完璧を求めずおおらかに育てること」です。

粗相をしてもいいですし、甘噛みもしてきていいです。

しかし、いつまでもそれでは困りますよね・・・。

大切なのはゆっくりでもいいので確実に愛犬を導いてあげることです。

焦らずゆっくり、でも確実に育てていきましょう。

飼い主さんは勉強熱心な方なので毎日のようにアドバイスを求めてこられます。

そういう熱意のある飼い主さんは全力で応援しますので、ぜひ頑張っていい子に育て上げてほしいと思います!

 

 

1歳すぎのトイプードルのリンちゃんです。

untitledとにかく落ち着きがない!ということでトレーニングをスタートしました。

たしかに常にちょろちょろと動き回っている印象でしたがリードとカラーを使えば写真のようになります。

いつも言ってますが、あとは褒めるだけです。この状態がいいことだと愛犬に教えてあげましょう。

イヌは正直ですから教えられたことを忠実に守ります。

ということは間違ったことを教えると・・・大変です!

まずは飼い主さんがトレーニングを学ぶこと。これが一番大切なのです。

 

パピーコース受講中のマロン君です。

untitled

キレイ好きで大人しい性格のマロン君は家の中ではほぼ問題なしの子です。

外に出ると色々と怖がってしまうのですが最近ようやく慣れてきました。

ただ今度は自分の興味のある方にしか歩かなくなり、人間を引っ張って行こうとさえします。

現在は人間と一緒に歩くトレーニング中です。1mでもいいのでうまく歩けたらそれでOK!

少しでも確実に歩けるならば距離を伸ばすのはそんなに難しくないのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

都内某所にて・・・柴犬のゴメス君のトレーニングです。

untitled3回目のトレーニングを終えたところですが、散歩の引っ張り行動が改善されてきました!

多くの問題行動の原因は恐怖心からくるものか、興奮性からくるものかに分かれます。

それが日々繰り返されていくうちに学習効果が生まれ、問題行動は確立されていってしまいます。

1歳に近くなった犬の場合は、ほとんどが初回にショック療法となります。

つまり確立されたはずの問題行動を崩すわけですから強い刺激が必要となるのですね。

これが3、4カ月の子犬の場合だと問題行動といっても甘噛みなどの些細なものしかないはずですから

これを改善し、また今後起こりうる問題行動を予防するのはとてもたやすいことです。

さてさて、ゴメス君の場合は今まで自由気ままに飼い主さんを引きづり回して歩いていたのが

私には通用しないとまず理解し、次に飼い主さんと歩く時も同じように歩くのだと理解が深まりました。

つまり新たな学習が起こったわけですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

トイプードルのチョコちゃんです。(以前もなかちゃんと一緒にアップされてました)

untitled2頭以上飼っている家庭だとやはり2頭ともトレーニングしないといけません。

チョコちゃんももなかちゃんと一緒に本格的にトレーニングしています。

その結果、初めは落ち着きがなくお母さんにベッタリだったチョコちゃんが少しずつ落ち着いて待てるようになりました!

ちなみにもなかちゃんはトイレトレーニングも順調で粗相はほぼなくなり、自分でトイレに行けることも出てきています。

今は2頭同時での散歩が課題ですが、それも時間をかけて地道にトレーニングすれば必ずクリアできるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

5カ月のマロンちゃんです。(奥は以前アップしたあんずちゃん)

untitledとにかく元気で自由奔放なマロンです。

ロケットのように飛び出し、1mは簡単に飛び上がります・・・

一頭だけならばあまり問題なく散歩もできるのですが、あんずと二頭で歩くと途端に乱れてしまいます。

やはり二頭以上になると散歩の難易度がグッと上がるので今は仕方ないですが

基本トレーニングの積み重ねによって必ず上手に歩ける日が来るでしょう。

ちなみにあんずはただ今、ディスクの面白さに目覚めたようで見事にキャッチして遊んでます!

今後がますます楽しみな二頭ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お預かりトレーニングしていたラックス君です。

untitled一ヵ月間のトレーニングを終えて飼い主様宅へ帰りました。

私は少し寂しいですがラックス君としては大好きな飼い主様と暮らせて幸せでしょう。

基本トレーニングはレベルは上がってるものの、自宅でのトイレや無駄吠えについては

今後うまくできるかどうかの経過観察が必要です。

ラックス君の応用力が試される時ですね~。

ラックス君のサポートは引き続き行っていきますので大丈夫かと思います。

 

 

4カ月のもなかちゃんです。(手前のレッドの子。奥の子はちょこちゃん)

untitled2頭ともカメラ目線ですね~。お揃いのリードでとても仲良しです。

トイレのしつけが課題ということで飼い主様は毎日、私のアドバイスをもとに悪戦苦闘されています!

最近はおしっこはかなり成功率上がってるのですが、う〇ちの方は失敗することも…。

しかし大丈夫です。原因はほんのささいなことで、それさえクリアできれば必ず成功するでしょう。

トイレのしつけは根気と愛情が大切ですよ。

 

3歳のキャバリアキングチャールズスパニエルのリリーちゃんです。

untitledチャイム音、来客時に吠えてしまうそうです。

お家でフリー状態だと例えば、

チャイム音→動きまわる→興奮する→吠える という流れができます。

これを

チャイム音→動かさない→落ち着く→吠えない という流れに変えましょう。

そのためには首輪とリードが必要です。ハーネスではだめです。

リリーちゃんの場合は首輪に変えただけでほぼ直ってしまいました。

あとは吠えなかった時に大好きなおやつを与えれば飼い主さんに注目するようになります。

同様のお悩みの方はお試しくださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

ドッグトレーニングアクア

東京都東大和市中央3丁目938-10

代表 水口 祐介

Tel 080-3425-0308

20東京都訓第103066号(施設有)

登録R2.12.17 有効R7.12.16

>こうご動物病院