お知らせ

2歳の男の子、チワワのコナン君です。

散歩中、犬や自転車などに吠えてしまいます。

untitled同じ問題を抱える飼い主さん&わんちゃんは非常~に!多いですが、

リーダーシップの欠如や社会化不足が主な原因に挙げられます。

コナン君の場合は「犬探知犬」と言っても過言ではないくらい吠えてましたが、

基本的なトレーニングをすればあっという間に変わりました!

リーダーシップを発揮してあげることで犬は初めて安心できるのですね。

このままいい子になれるように引き続き頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

2歳半の男の子、パール君です。

untitled興奮して吠えたり、咬んだりしてしまうパール君ですが根はとてもいい子です。

私にも従順ですし、トレーニングの後は飼い主さんもちゃんとパール君を制御できてます。

トレーニングは一回や二回やってもあまり意味がなく、一定期間継続することで新しい行動を定着させていきます。

自己流でできればそれに越したことはないのですが、これがなかなか難しいのですね。

どんな犬でもトレーニングすれば必ず変わりますのであきらめずに頑張っていきましょう!

 

先日、さいたま市にある島忠ホームズ与野店イベントに行ってきました!

untitled

今回もしつけ教室と簡単なゲームをしたのですが

ドッグトレーニングアクアの卒業生であるテムルちゃんに特別ゲストとして登場してもらいました!

untitledたくさんのお客様に囲まれた中でのトレーニングはとても難しいものですが

テムルちゃんは今までやった練習の成果を発揮してアイコンもばっちりでした!

気を抜かず、これからもコツコツ地道にやっていってほしいと思います。

 

パピーコース5回目で現在、急成長中のしろ君です!

untitled気が強く、嫌なことは歯をむいて抵抗する子でしたが今ではかなり素直に従順になってきました。

やはり最大のポイントは運動と遊びであり、ストレスをためすぎないことが大切です。

遊ぶと同時に飼い主さんへの従順さを引き出していきます。

ただはしゃがせるのではなく、夢中にさせるのが遊びであり、実は犬をうまくコントロールしているのですね。

あとは基本のマナーを勉強していけば家族の一員としてふさわしい犬へと成長するでしょう!

 

地元にあるレイペットクリニックにてしつけ教室を行いました。

参加してくれたのはパピヨンのさくらちゃん、5歳の女の子です。

untitled散歩で引っ張る、犬と仲良くできない、家の中で吠えてしまうということでした。

散歩はともかく、他の二つの問題は社会化不足が主な原因です。

要するにいろいろな音やにおいや感触などの刺激を与えて精神を強く鍛えることが必要です。

苦手を克服させるには嫌がることもしなければいけません!しかし無理強いをすると逆効果になります。

最大のポイントは飼い主さんの存在です。

犬が不安を感じた時に安心できるような頼れる存在でありたいですね。

 

 

4カ月のシーズー、むぎ君です。

untitled甘噛みがけっこうあったのですが今はほとんど噛まなくなってきました!

この犬種は暑さに弱いのでこれからの季節は要注意ですね。

トレーニングについては我儘でやらないのか?暑くてバテてるのか?よく見てあげましょう。

前者の場合は多少の強引さも必要ですが、後者の場合は休憩と給水が必要です。

むぎ君の場合は水を飲ませて休憩させたら、その後見事に課題をクリアしました!すばらしい!

 

パピーコース受講中のフランちゃんです。

まだ4回しかトレーニングしてませんが問題行動は激減しています!

untitled嫌なことをすると咬む、散歩では拾い食いをして飼い主さんを引っ張ってましたが

初日でダメなことはダメだとはっきり教えました。

フランも初めは激しく抵抗していましたが2回目には素直ないい子に大変身していました!

3回目にはロープ遊びを取り入れて楽しくトレーニングできるように配慮し、

4回目にはロープ遊びの楽しさを覚え、トレーニングで勉強し、そして遊ぶというメリハリがつきました。

このように子犬であればある程、覚えは早く、変化するのもあっという間です。

この変化を一時的なものにしない為にしっかり基礎を固めていきたいと思います。

 

パピーコース受講中の柴犬のりんちゃんです。

りん柴犬らしく元気いっぱいのりんちゃんは自己主張が強く、放っておいたら大変な事態になる子です。

何度も言いますが子犬の頃からしつけをすると犬も人もお互いに負担が少なくて楽です。

1歳近くなってから(問題が見過ごせない程大きくなってから)しつけを開始するのではなく

予防的なしつけを初めからすることが大切です。

りんちゃんは甘噛み、引っ張り、飛びつきなど犬らしい行動を強くもっていて人間をあまり尊重していませんでしたが

少しずつ、人間に従う喜びを覚えてきています。

飼い主さんにはりんちゃんとボール遊びなどをして犬らしい部分を生かしつつ、

りんちゃんには守らせるべきマナーはしっかり学んでもらいたいと思います。

 

まだ3カ月ちょっとでワクチン終了したばかりのテムルちゃんです。

untitled首輪とリードにも慣れたので今は飼い主さんの側で落ち着いていられる練習をしています。

ハウストレーニングもトイレトレーニングも非常に順調ですのでこのまま経過を見守りたいと思います。

ちょっとだけヤンチャな性格ということもあり、「甘噛み」「物をかじる」「興奮して吠える」ことがしばしばあります。

飼い主さんの足にじゃれつく時などはかなり興奮気味でしたのでビシッと叱りました。

「子犬だから叱らないのではなく、子犬だからこそ上手に叱ってあげる」ことが大切です。

大人になってから叱られても犬にしてみれば「今更なんでですか?」となります・・・

何事も初めが肝心ですね!

 

5か月の女の子、トイプードルのシェリちゃんです。(右側の青いリードの子)

しぇり左側は以前トレーニングしていたルルちゃんです。

すっかり成長し、とってもいい子になっていてビックリしました!

今回は2頭引きで歩く練習などをしましたが

リードを上手に使えばすぐにうまく歩けるようになると思います。

新しく来たシェリもルルを見習ってどんどんいい子になることでしょう。

 

アーカイブ

ドッグトレーニングアクア

東京都東大和市中央3丁目938-10

代表 水口 祐介

Tel 080-3425-0308

20東京都訓第103066号(施設有)

登録R2.12.17 有効R7.12.16

>こうご動物病院