ラム、チョコ、アースですね。 しょっちゅう会うメンバーなので慣れたものです。 昔はラムもチョコも犬が苦手でしたが成長しましたね。 ラムはディスク練習、チョコは犬慣れが主な目的で預かりトレーニングしてます。 それぞれの愛犬によって目的は違いますが全ての土台になるのが基本トレーニングです。 基本なくして発展はありませんよ~。
カティとアースです。 ボール遊びが大好きなカティですがアースがいると遠慮しますね。 邪魔されるから嫌なんでしょうね。 夜の散歩です。 ラムも合流して近くのスーパーまで足を延ばしました。 カティ、アースは緊張気味ですがラムはリラックスしてますね。 様々な刺激に慣れさせることが大事です。
満面の笑みの2頭ですね! アースとメイは年齢も近くて性格も合います。 放っておいたらずーっと遊んでますね。 多摩湖サイクリングロードを散歩しました。 運動量豊富なこの2頭だと何㎞でもさくさくと進みます。 こりゃ飼い主さんは大変だね!
おうたろうたちとアースでアジリティやりました! ハードルとトンネルだけですがちゃんとコース回れます。 短時間でもやると犬たちは大喜びしますね~。 手間だけどたまにはやってあげないとですね。 家でくつろいでるところ。 とても静かで一声も吠えません。 無駄吠えをするかどうかは普段の管理、しつけが関わるということです。
6月1、2日でディスクドッグ大会のファイナル戦が開催されました。 関西勢、北海道勢も合わさりにぎやかな大会となりました! 今年もラムがD2クラスで出場。 飼い主を探し回るハプニングもありましたが何とか9位で着地! ラムは7歳ですがまだ伸びしろあります。 無理せず楽しむことを第一に来年も頑張りたいと思います♪
ちょっと今回は多いですね。 みんな仲良くできて偉いです。 雨あがりに散歩しました。 アース入れて8頭ですが上手に歩けます! 部屋は満室状態です。 一休みしたらまた出掛けます。 トレーニングは順番にこなしていきます。 最低でも一日2回はやりますからこの日は合計16回やるわけですね。 回数多くやるのがいいのではなく、内容と進め方が大事です。 朝やったことを夕方には少しだけ進化させる。 つまり朝と夕方セットで教えていくのが大事です。
良い景色ですね! ポップ、ラム、アースです。 みんなディスクが大好きなので共通の趣味を持つ仲間です。 練習は順番にやりますが、待ってる間も意欲高まります。 興奮しすぎることもあるので抑制するのもすごく大事です。 アクセルとブレーキを身につけるということ。(ブレーキない車には乗れない) 良い顔してます。 遊んだ後は満足してますね。 この遊びというのが実はとても難しいのです。 勝手に遊ぶことを覚えるとイタズラ噛みをしたり、車や犬に吠えかかったりするでしょう。
左からアース、モコ、ラム、うらです。 その日によって犬の組み合わせが違いますが、 どのパターンでもOKです! 犬から条件出されるのではなく、こちらから条件を出すこと。 あの犬、人が苦手とかあっても普通に接するのがマナーですから。 フセも決まってますね。 家庭犬ですからある程度のしつけは必要です。 その上でできるだけ自由にしてあげるのがベター。 習うより慣れろといいますが、慣れるより習えという場合もあるのが犬のしつけです。 やるだけやっても分からないことはプロに聞くのが一番ですよ。
モコ&ウルガです。ついでにアースも。 この日は合同トレーニング会だったのですが、 3頭ともちゃんと参加しました! 犬慣れトレーニングに最適なのでラッキーだね。 散歩もトレーニングの一環です。 息抜きでもありますが問題があるうちはトレーニングと捉えましょう。 本当に気を抜いても大丈夫なくらいトレーニングしておけば理想ですね。
チョコ、ラムですね。 いつもの練習場所です。 基本トレーニングは毎日コツコツをやりましょう。 先に進むことばかり考えると基本がおろそかになりますので。 散歩は安全第一でいきます。 これは車と一緒。安全運転でいき目的地で遊びますよね。 においかぎも引っ張り行動もあぶないので道路ではさせないように。 普段から徹底してやれば必ず身に付きます。 逆にいくら服従トレーニングできても普段からやらなければ犬はやらないものです。
ドッグトレーニングアクア 東京都東大和市中央3丁目938-10 代表 水口 祐介 Tel 080-3425-0308 20東京都訓第103066号(施設有) 登録R2.12.17 有効R7.12.16
>