上から読んでも下から読んでもアクアのお話「犬のしつけのパラドックスとは?」

パラドックスとは逆説、逆理などと訳されます。

命題があって、それを紐解くと、受け入れがたい結果が出てしまう。(単なる矛盾とは違い真理である)

ネットで調べれば色んな例が出てきますが、分かりやすいのだと、

「クレタ人はうそつきであるとクレタ人が言った」というパラドックスがあります。

①もし本当にクレタ人がうそつきなら、このクレタ人は正直にうそつきだと言っているのでうそつきではなくなる。

②もし本当にクレタ人がうそつきではないのなら、このクレタ人はうそを言っていることになる。

こういう無限ループが続くのがパラドックスです。

もう一つはダチョウ倶楽部さんのネタから。

「絶対に押すなよ」です。あの熱湯風呂のやつ。

態度、態勢としては「押してくれ」と言ってるのに、口では「絶対に押すなよ」と。

お約束で押されるのですが、オチが分かっていても安定して面白い!

しつけにおいてのパラドックスに、この「押すなよ」系統のものなら無数にありますね。

口では「~~」と言っているが、態度は「~~」と言っている的な。

くどくなるので書くのは遠慮しますが、要するにしつけで大事なのは言葉ではなく、態度・行動ということ。

もう一ついっときましょう。

竹原ピストルさんの名曲「よーそこの若いの」のサビです。

「よーそこの若いの、俺の言う事を聞いてくれ。俺を含め、誰の言う事も聞くなよ」

こういう表現方法は面白いですね。理屈を超えて「自分らしく生きろ」という熱い気持ちが伝わってくる気がします。

しつけにそのまま置き換えると、

「よーそこの犬よ、俺の言う事を聞いてくれ。俺を含め、誰の言う事も聞くなよ」

私なりに解釈すると、

①言う事を聞いてほしいのはまず間違いないでしょう。

②しかし、言う事を聞かない部分も可愛いと思えてしまう。(愛嬌という)

一見、矛盾しているようですが、両方とも真理なのでパラドックスなのですね。

この問題を解決するには、

犬の成り立ちを考えることです。(参考:砂山のパラドックスの履歴現象と同じ)

狼から始まり、家畜化されて、使役されて、現在の愛玩犬にまで至ります。

もし犬が言う事をきかなかったのなら、使役できないし、家畜化もされなかったでしょう。

なので犬は本来は言う事を聞くものと思い定めること。それが犬の定義とします。

この決め事から出発すれば、道が大きくそれることはないはず。

犬が言う事を聞くべきなのか、聞くべきではないのか、この答えは、その成り立ちが関与しているということですね。

最後に、言う事を聞かせたいのに全然聞いてくれない!と嘆いてる飼い主さんは、

「急がば回れ」のことわざ(パラドックス)の通り、遠回りに見えても確実な道を行くことですよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

ドッグトレーニングアクア

東京都東大和市中央3丁目938-10

代表 水口 祐介

Tel 080-3425-0308

20東京都訓第103066号(施設有)

登録R2.12.17 有効R7.12.16

>こうご動物病院