未分類

お正月は10数年ぶりに福井に帰省してました。

シュナウザーのライム君(左)&チューイ君(右)も一緒に!

ライムチューイ⑪

雨天続きでしたが、雪も降らず、無事到着してとりあえず一安心。

さて初日は餅つき大会です!

ライムチューイ①  ライムチューイ②

物珍しそうに杵と臼を見る2頭。

何が始まるのかワクワクドキドキ♪

ライムチューイ③  ライムチューイ④

ペッタン!ペッタン!と威勢のいい音が鳴り響きます。

私もつきましたが、もう最後は意地ですよ。めちゃくちゃ疲れました!

いい匂いがするなぁと犬たちも鼻をひくひく。

シュナウザーは毛が飛ばないからこういう時は好都合ですね~。

ライムチューイ⑤

きなこもち、うまし!つきたてはやっぱ最高!

大根おろしもち、ぜんざいもおいしかったですよ。

しかし、犬たちの視線が痛い!でも大丈夫。

ライムチューイ⑨

もちつきの後は猪肉でバーベキュー!

天然の新鮮な猪はくさみもなく、柔らかくて絶品です。(弟が猟で獲ったやつ)

おもちは我慢した犬たちにもそろそろご褒美あげちゃいます♪

ライムチューイ⑦  ライムチューイ⑧

最高のごちそうをどうぞ。

あっという間に完食!

ジビエ料理味わえてよかったね。

貴重な体験をした2頭でした!

 

つづく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明けましておめでとうございます!

本年もよろしくお願い致します。

 

さて、こちらのくるみ君も特別に飼養代行しました。

くるみしば②

ホテルに預けるとどうしても環境変化のストレスが強いとのことでして。

自宅にいながら過ごせるので老犬などには必要なサービスかもしれませんね。

また遊ぼう、くるみ♪

 

 

 

 

いつものメンバーのグループレッスンです!

グループ12.19

4年前にトレーニングしていた柴犬ぽんた君も久しぶりに参加!

犬って一度覚えたことは忘れませんね~。

グループレッスンの良い所は、他の犬に慣れさせることができる点です。

また、自分の犬のレベルがよく分かるし、他の人の良い所を真似できたりもします。

しつけに行き詰まり、何か打開策が欲しいような人には気分転換にもなるのでおススメですよ♪

 

 

 

https://youtu.be/wfAa4bEBpd8

ビーグル犬のチャンプ君のお母さんのブログ、

「ビルんちのぶーふーうー」にて私とチャンプ君の訓練動画がアップされてます。

参考までにどうぞ♪

 

 

私たちは効率的とか合理的などの言葉を好ましいものとして捉えますね。

無駄なこと、損なことはしたくないのが人情ですから当然でしょう~。

しかし無駄とは何でしょう?

例えば3ヶ月で覚えるしつけ内容を1年かかって覚えたとします。

この場合、差異の9ヶ月は無駄でしょうか?

時間を浪費してるので無駄に見えますが、犬のしつけは個体差もあれば飼い主さんの技量の差もあります。

1年かかったけど結果的に覚えたのであれば、決して無駄とは言えないのではないでしょうか?

無駄というのは結果が何も残らないこと。

ですから、現時点で他人と同じように出来てなくても無駄かどうかはまだ誰も分からないのです。

ただ同じ結果を得るにしても、かかった時間や労力によってコストが高いか低いか決まるのですね。(これがいわゆる効率)

では、犬を効率的にしつけするにはどうしたらよいでしょうか?

まずしつけには時間をかけること。(心の余裕、タイミング)

3分クッキングみたいにしつけもできればいいのですが、犬には感情があるので急かされると焦ってしまい何も覚えません。

30分かかってもいいからね~、という余裕ある態度でやると犬は「3分でできますよ!」という感じで応えてくれます。

散歩や食事のタイミングでしつけをすると時間効率は上がりますし、運動欲求や食欲を満たす前にしつけをすることで学習効率も上昇!

次に手間をかけること。(分かりやすく教える)

犬に手助けをせずに、「ああしろ、こうしろ」と口出しだけしていてもうまくはいきません。

強制は反発を生むので逆効果になることが多いです。相手の動きを引き出すには手助けしてきっかけを作ること。

小言を言うより、行動の見本を示した方がコミュニケーション効率はグ~ンと上がりますよ。

最後にしつけへの投資を惜しまないこと。(情報収集)

なるべくお金をかけたくないものですが、しつけをしないことによる様々な不利益(吠える、噛むなど)を抱えたまま過ごすか、

しつけをして犬も飼い主さんもストレスフリーで過ごすか?そこにプロにしつけを習う価値がありますよ。

不安な日々に悩み続けるよりも、しつけをしてストレス発散効率を高めましょう!

以上3点に注意してしつけのコストを下げ、きちっと結果も出せるように頑張って下さいね♪

 

 

 

 

 

 

くるみちゃんが初お泊りです。

くるみ2③

よく食べ、よく寝て、トイレもOK。

繊細そうに見えますがどこ行っても大丈夫な強い子です。

くるみ2①

先日の合同トレーニング会にも参加しました!

たくさんの人や犬と触れ合って経験積ませます。

少しばかり吠えたりしますが、吠え続けさせないことが重要です。

落ち着いた状態をキープできるようにサポートしてあげましょう。

くるみ2⑤  くるみ2④

よく歩き、よく遊び、しつけもOK。

外見が可愛いだけじゃなく、中身も鍛えて磨きましょう~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋晴れのいい天気で10頭の参加でした!

合同11.17

しつけは楽しく、面白く!を合言葉にみんなで頑張りました~!

しつけも勉強も、分からないと面白くないですよね。

面白くないから続かない、結果的に身に付かない、諦める・・・となります。

愛犬と飼い主さんの双方がしつけを理解して初めて面白いと感じるのですね。

ということで今回はハードルに挑戦!

合同11.17② 合同11.17④ 合同11.17③

初チャレンジの犬もいましたが、みんな20cmクリア!

チワワのコナン君は何と!40cmも華麗にジャンプしてましたよ~。

いつもローテンションなのに急にハイテンションになる犬もいて新たな発見となりました。

犬は見かけによらないんですね!(見たままの犬もいます)

犬もいろいろ、飼い主さんもいろいろ。同じようにできなくても大丈夫。

あわてず目の前の課題を今回のハードルのように確実にクリア、理解させることが大事ですよ♪

 

 

 

翌朝です。

軽井沢の朝は冷えますね・・・!

はる⑨  はる⑩

紅葉がとてもきれいでした。

朝の散歩が気持ちよかったです♪

はる⑪  はる⑫

この日はまずイチゴ狩りからスタート!

犬はビニールハウスに入れないのですが、休憩所で一緒に過ごします。

イチゴが甘くておいしかった♪

はる⑭  はる⑮

お次は犬と一緒に入れるカフェ「シュガースポットコーヒー」さんへ!

イチロー&ゴジラ松井をこよなく愛するマスターが経営するお店です。

とってもおしゃれで遊び心があり、細部までこだわってる感じがグッドでした。

子供席あり、遊具あり、ハンモックあり、犬も入れちゃうなんて最高ですよ。

はる⑯  はる⑰

料理もおいしかったです♪

ラテアートにも挑戦!

はるはこれ以上ないくらいお利口にしてましたね。

ソファー席でも飛びつかないで勝手に座ってます。感動!

はる⑬

一泊二日の旅はあっという間に終わりました。

はるも私も新しい経験をいっぱい積んで軽井沢が大好きになりました。

また今度みんなで行きたいですね~♪

 

 

 

 

 

 

 

ぎん君と狭山湖あたりを散歩しました!

ぎん3①  ぎん3②

そこまでアイコンとらなくてもいいのに、気付いたら勝手に見上げてます。

お互いに相手を尊重する態度がとれるならば、あとはリラックスしてゆっくり散歩を楽しめばOK!

ぎん3③

今回の目的地はここ、クロスケの家です。

ずっと前から行きたくて気になっていたのが念願かないました!

狭山湖から徒歩30分程度ですね。ぎん、よく歩きました!

ぎん3④  ぎん3⑤

屋内に犬は入れないのですが、満面スマイルのぎん君♪

大きなトトロもいますよ~。

ぎん3⑦  ぎん3⑥

ちょっと疲れたのでコンビニでガリガリ君を食べて休憩です。

ぎんはお利口に待ってて偉い!

横について歩く、一人でも待てる、こういうしつけは地味ですが大事なのです。

ぎん3⑧

狭山湖周辺はのどかな風景が広がってます。

ブドウ園もあるので季節になったらブドウ狩りも楽しめるみたいです。

皆さんも愛犬と散歩してみてくださいね。

 

 

 

 

 

仲良し3犬組です。

秋晴れで気持ち良い~♪

かいむぎラム①

多摩湖で記念写真!

休日は多くの人が訪れる人気スポットですね。

かいむぎラム②

のんびり散歩しました!

団子三兄弟のように連なって行けるのですこぶる快適です。

しつけできてると余裕があるから風景を楽しんだりできますね。

かいむぎラム③

階段の練習もしました!

駆け上り、駆け下りは事故の元なので落ち着いて歩けるようにします。

3頭揃って問題なくクリア!これは飼い主さんがちゃんと練習してる証拠ですね。

かいむぎラム④

3頭ともしつけはバッチリOKなのですが、共通するアドバイスを一つ!

それは、犬を落ち着かせる練習をすること。

外(カイ)、家(ムギ)、車(ラム)ですかね。

まずは自分が落ち着いた気持ちで前向きに取り組むことが大事。

「やらなきゃ」と思いすぎると自分を追い込んでしまうのであんまり考えない!

「やらなくていい」と自分に言った方がかえって「やりたくなる」かと♪

ファイトです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

ドッグトレーニングアクア

東京都東大和市中央3丁目938-10

代表 水口 祐介

Tel 080-3425-0308

20東京都訓第103066号(施設有)

登録R2.12.17 有効R7.12.16

>こうご動物病院