お知らせ

ムサシとチョコのサイズ差コンビでした!

KIMG1302_20230407203242_20230413073501

10倍くらい体重差あるので遊ばせる時は要注意です。

ムサシは人間相手でも特に子供や高齢者の場合は気を付けましょう。

じゃれてるだけでも事故になるのでね。

トレーニングが大事ということ!

KIMG1318_20230407203239_20230413073501  KIMG1319_20230407203245_20230413073501

桜の木に登ってみました!

意外とチョコはすんなり乗って、ムサシは怖がってました。

しかしものの5分で慣れるので何でも経験ですね。

KIMG1307_20230407203349_20230413073516

「ふ~、いい汗かいたぜ」というところ。

怖いこと、嫌なこと、できないことにも挑戦して克服する。これはハンドラーも同様です。

トレーニングでは楽な楽しさではなく、大変な楽しさを心がけましょう。

 

 

良い顔してますね。

ムサシとモンドの組み合わせでした!

KIMG1285_20230407203236_20230413073501

国立の谷保あたりです。

長閑で公園もたくさんありいい所ですよ。

KIMG1296_20230407203232_20230413073501

東大和の狭山緑地です。

こちらも自然たっぷりでいい所です。

モンドは木に三角飛びして抱っこできます。

ムサシはにおい嗅がせると熱心に嗅ぎます。

2頭とも野生児ですね~♪

 

 

 

組み合わせ色々!

みんな常連さんですね。

KIMG1222_20230316090249

今回は調布市にある深大寺に行ってまいりました。

名物の蕎麦を食べたいと思います。

KIMG1232_20230316090236

鬼太郎茶屋にも立ち寄りました。

観光客もたくさんいるので社会化トレーニングにもってこいです。

KIMG1224_20230316090241  KIMG1227_20230316090244

蕎麦屋へGO!

愛犬と一緒に食べられるのは嬉しいですね。

私は田舎蕎麦を注文。おいしくいただきました!

KIMG1235~2_20230316090246

4頭で座っているだけで「お利口ですね」と声をかけられたり写真撮られたり。

基本ができてればどこでも出かけられるということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビシッときれいに揃ってますね~!

KIMG1177_20230316090151

桜も咲き始めた頃です。

みんなでお花見でもしようか。

KIMG1209_20230316090149

必ず一頭ずつトレーニングします。

そして午後はまったりしましょう。

メリハリが大事!

 

 

 

 

 

 

くるみが一番若くて1年半くらいの付き合いです。

他は3年以上になるのでベテランさん。

KIMG1150_20230316090200

もはやみんな問題は特にないです。

しかし非日常の刺激は求めてますね。

KIMG1159_20230316090157

切り株にぎゅうぎゅう詰め!

他の犬と身体が触れ合っても落ち着いてるというのはなかなか難しいものです。

地面だと数センチ離れるとしても切り株などの枠があればひっつきますよ。

 

 

 

 

シモンを真ん中にして両サイドをカティとラム。

背景は梅の花ですね。

KIMG1097_20230316090203

シモンは犬が苦手とのことですがご覧の通り平気ですね!

ハンドラーが犬を恐れないことが大事。

KIMG1117_20230316090154

あっちこっち散歩に出かけてトレーニング&遊びをしてリフレッシュ!

共に過ごせば犬にも慣れてきます。

KIMG1121_20230316090147

一日いればもう友達。

家に帰ると寂しくなってしまいますね・・・

また近いうちに繰り返し来るのが情緒安定に繋がると思いますよ。

 

 

男子会でした!

KIMG1052_20230316090050

きんは低めの杭ですが自分でジャンプします。

4頭とも座って待つのもクリア!

KIMG1067_20230316090059  KIMG1064_20230316090101

KIMG1057_20230316090056  KIMG1060_20230316090048

4頭とも順番に遊んでやります。

通行人の声援を受けながらみんな元気に遊びました!

KIMG1075_20230316090052

一段落したところ。

なんだかんだで2時間はかかりますね。

手間を惜しまず犬に時間をかけてやることが大事。

 

 

 

 

 

 

 

ポップ君、大きくなりましたね。

ナギは引き続きお泊り中。

KIMG1014_20230227060529

毎日いろんな犬が来るので犬たちも出会いがたくさんです。

しつけが為されていれば問題も起きません。

犬って素晴らしい!

KIMG1020_20230227060623  KIMG1040_20230227060621

ポップはこやま動物病院さんで、ナギはこうご動物病院さんでそれぞれしつけ教室のデモ犬務めました!

まあ2頭ともお利口さんなこと。教育を受ける立場から今度は他の犬を教育する立場に変わるのですね。

これぞ成長です。

KIMG1024_20230227060619

切り株でポーズ!

ナギは手助け必要ですが、ポップは軽々とジャンプします。

向き不向き、得手不得手はあるのでそれは見極めてあげましょう。

 

 

 

 

ナギ君が久しぶりに遊びに来てくれました!

ラムは毎度おなじみ。

KIMG0938_20230227060534

ロングリードつけて走らせてやります。

ナギも楽しそうに駆け回ります。

KIMG0950_20230227060526

岩にも上ります。

野性的な遊びですね。

KIMG0959_20230227060537

ちょっとカティも登場。

雑木林を散歩してリラックス♪

ゆったりDAYでした。

 

 

 

男子3頭に紅一点チョコちゃんが合流しました!

KIMG0809_20230227060049

チョコは犬慣れが課題の一つなのでこういう状況はいい勉強になります。

恐れたり、高ぶったりせず平常心を保てるようにしましょう。

ラムも犬嫌いでしたし、ルークは好きすぎて興奮してましたし、チャンプは好き嫌いありました。

まあみんな通る道ということですね。

KIMG0815_20230227060047

午後にはちょっと慣れてくるのです。

そして次回はまたさらに慣れるので面白いものですよ。

継続は力なりです。

 

 

 

アーカイブ

ドッグトレーニングアクア

東京都東大和市中央3丁目938-10

代表 水口 祐介

Tel 080-3425-0308

20東京都訓第103066号(施設有)

登録R2.12.17 有効R7.12.16

>こうご動物病院