未分類

「犬は家族」これが現代の愛犬家たちの総意といっても良いかと思います。

一昔前までは「犬は番犬」という役割で飼う方が多かったのですが。

地方と都市部でもまだまだ温度差ありますが、おおむね「犬は家族」になってきましたね。

地方の話ですが私が子供の頃は野良犬が群れをなして追いかけてきたり・・・!(怖かった)

一本道に放し飼いの犬がいて、そこを意地でも通り抜けようとしたら襲われたり・・・!(逃げました)

神社とかに行けば捨て犬がいたりして駄菓子のサラミなどをあげてました・・・!(本当はいけません)

さすがに現在は地方に行っても野良犬などは昔のように見かけなくなりましたね。

現在と昔、都市部と地方・・・時代と地域によって犬と人間の関わり方は変化しています。

「番犬から家族へ」「放し飼い、外飼いから室内飼いへ」

それぞれの是非はともかく、そういう大きな流れがあるのは間違いないでしょう。

さて、今回のテーマは犬は家族であるかどうかという点です。

これはもう家族の一員で文句ないでしょう!

しかし・・・!では「犬は犬である」「家族だけど犬」この点についてはどうでしょうか?

確かに・・・これもまたその通りですね。

ちょっと言い方を変えただけでかなり印象が違ってくるようです、試してみましょう。

「犬が家族」「犬も家族」「犬だけど家族」「家族みたいな犬」「犬はまるで家族」「誰が何と言おうと犬は家族」

しっくりくるのがありましたか?別にどれが正解とかはありません。

飼い主さんの数だけ答えがあるはずです。それは一向に構いません。

問題なのは「家族という基準を犬に適用することではなく、犬と人間が違う生物であることを無視してしまうこと」です。

飼い主さんによって家族観はみ~んな違って当たり前。しかし犬の基本習性や本能による行動は決まっていますから。

「犬は家族」という「言葉」は誤解を生むことがあります。所詮は言葉なので解釈によって意味は変わってしまいますね。

大切なのは愛犬の為に「犬という生物」に興味を持つこと。

さあ、みんな一緒に勉強しましょう♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10ヶ月齢になったナッツちゃんです。

今回は初お泊りでドキドキ・・・!

ナッツ岩  ナッツアイコン歩行

朝早くから散歩に出て、運動&トレーニングをします!

得意技はアイコンタクトで~す。

 

ナッツ浦和  ナッツ犬ふれあい

ペットサロンでのしつけ教室のデモ犬を務めました♪

ナッツちゃん、いい仕事してますね~

 

ナッツ踏切  ナッツコンビニ

音にびっくりして駆け出すことがあるので色々な所で待つ練習!

電車にはビビってましたが、コンビニでは静かに待てました~

 

ナッツ遊び

ボールを見たら野生が覚醒したように俊敏に動きます。そして底なしの体力・・・!

 

ナッツ鴨

最後はカモをのんびり眺めてるナッツちゃん。後ろ姿に癒されますね♪

可愛い子には旅をさせろと言いますが、ナッツちゃんも初お泊りをして少し成長できたかな?

 

 

ライム君がまた遊びに来てくれました~!

ボール遊びが大好きなのでボール持って来てまた投げる、をエンドレスで繰り返します♪

ライム遊んでる②  ライム遊んでる

犬は犬らしく、走り回ってなんぼです。

「安全、安心な食べ物」と「適切な運動」と「環境作り」が心身の健康の秘訣!

普通で当たり前のことを当たり前にすればいいのだと思います。

ライムカレー屋

今日はカレー屋さんでランチをとりましたが、ライム君はお利口さんに伏せて待ってました!えらい!

お家でも継続してトレーニングしていってほしいと思います。

正しい振舞い方を身につけさせること、つまり愛犬に生き方を教えるのがトレーニングですから。

ライム公園

とってもお利口なライム君でした~

 

 

 

 

 

 

 

 

毎月開催の合同トレーニング会の模様です。

合同抜井さん16.11.13  合同羽賀さん16.11.13

トレーニングの最大のポイントは犬の気持ちを読むこと、

もっと言えば犬になることです!

犬になって飼い主である自分自身を見てみましょう。

なぜ、アイコンタクトをとらないのか?呼んでも来ないのか?などなど。

相手の立場に立つというのは自分をみつめ直すことかもしれませんね。

合同みんな16.11.13  合同ランチ16.11.13

みんなで歩行練習したり、待つ練習をしました。

リーダーシップを発揮してやらせるべきことは確実にやらせます!

勉強のあとのランチタイムでも待つ練習!

いい子にしていたら、ご褒美タイムです。

遊ぶもよし、おやつもよし、愛犬が喜ぶことをしましょう~♪

 

八王子市にある「煉虎(れんこ)」さんに行って参りました!

れんこラーメン事前にチェックした口コミでおいしいと言われていた通り、中華そばがおいしかったです♪

大きめの具材にあっさりしたスープで、インパクトありつつ食べやすい一品でした。

れんこラーメン②他にもこだわりメニューがあるようなのでまた寄らせて頂きたいと思います!

 

 

 

 

 

パピーコース受講中のももた君です。

ももたまだまだやんちゃなももた君ですが、

お勉強モードになるとアイコンばっちりで歩きます!

遊びモードから明確にスイッチの切り替えができれば一番いいですね。

トレーニング開始の一分間が勝負だと思って頑張ってみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

パピヨンのももた君です。

まだ子犬なので甘噛みがあり、なかなかやんちゃな感じです!

aaリードもよくかんでます。

そのうち収まる場合もありますが、エスカレートしてくる場合がほとんどです・・・。

これは飼い主さんへの甘え、要求が原因なので毅然とした態度をとりましょう。

きちんとトレーニングすれば100%収まる問題なので子犬のうちからのトレーニングが大切ですね。

無 題

 

 

 

 

 

 

先日、山形県金山町と宮城県南三陸町に行ってきました!

金山町こはく

山の空気がうまい!とにかくうまいです。

コハクはもうすぐ15歳ですが旅行を満喫しておりました~♪

重次郎げそ天そば山形といえば日本そば!「重次郎」さんにて昼食をとりました!

ゲソ天そば、最高においしいですよ。

南三陸うみねこ続いて宮城県に場所を移しまして・・・

「ホテル観洋」さんの部屋は全室オーシャンビューということで最高の眺めでした!

うみねこがたくさん寄ってきます♪(かもめとはくちばしで見分けるそう)

志津川たこ

西の明石、東の志津川、と言われる志津川タコを頂きました♪

とにかく大きくて噛めば噛むほど味が出てきておいしかったです!

3.11の爪痕がまだ残る南三陸町ですがホテルは大盛況でとても活気がありました。

ご飯もおいしいし!太平洋の眺めは最高ですし!今度は気仙沼あたりまで行ってみたいですね♪

 

 

 

 

 

上板橋の「こそっと」さんへ行ってきました!

こそっと

こんなところに!?という場所に静かにたたずんでいるラーメン屋さんです。

しょうゆラーメンを頂きましたが、これは鶏そばというのでしょうか?3パターンの鶏肉チャーシューがのっかってます!

こそっとらーめんスープもとてもおいしく、これは隠れた名店と言っても差し支えないでしょう。

また必ず行きます!

 

 

 

今回は柴犬の福助君が参加してくれました。

P1140412_R[1]

日本犬は気が強くしつけが難しいところがあります。

福助君もリードに前足をかけて抵抗を示したり、牙をむいたり、いろいろやってました。

しかし抵抗しても意味ないと悟ると、写真のように従順な子に変身します。

およそ10分~30分以内に変化しないようならやり方が間違ってると思いましょう。

間違ったやり方で何年しつけても成果は得られません。

根気も大切ですが正しいしつけ方を知ることが第一でしょう。

アーカイブ

ドッグトレーニングアクア

東京都東大和市中央3丁目938-10

代表 水口 祐介

Tel 080-3425-0308

20東京都訓第103066号(施設有)

登録R2.12.17 有効R7.12.16

>こうご動物病院