初お泊りのカイ君&ムギ君!

ガッチガチに緊張しています・・・!
2頭にとっては初めて見る景色、初めて経験することなので仕方ないよね。

いくらかリラックスできてきたかな?
太陽がまぶしい~

2頭引きの散歩です。
それぞれアイコンとってて可愛いですね。

入間のアウトレットです。
人混みではカイは軽いパニックになるので慣れさせます。
椅子に腰かけて景色を見せるだけでOK。人間が落ち着けば犬達も次第に落ち着いてくるもの。
無理に歩いたり、座らせたりしようとすると悪化するので要注意!

車も苦手なカイです。夜は車のライトもつくのでこれにも慣れさせましょう。
ムギは余裕のこの表情♪

ソフトフリスビーでも遊びました!
ムギはさすがシープドッグだけあり、かなり才能あり!

楽しい時はあっという間におわり・・・
もう帰る時間です。
ちょっと凛々しい顔になったカイ&ムギでした!
お知らせ
騒いだり暴れたりしていたら食事は遅らせないといけません。場合によっては抜くこともあり。
もちろん基本的には食事は毎日与えるのですが、奪うように食べるとか近づくと唸るなどというのは言語道断です。
それでも食事を普通に与えてしまうと悪化の一途を辿るので気を付けましょう。
誰から食事を与えられているのか?ということをイヌに教えること。(時間になったら自動的に出てくるのではない)
もう一つ、重要なしつけですが、マテと言って食事の中断をしましょう。
食べてる最中のマテなのでなかなかとまらないかもしれませんが、必ずとめて下さい。
必ずとめる為にはリードを付けておくことをおススメします。
マテでとまり、ヨシで食べる、という流れを作りましょう。もちろんアイコンタクトも取らせます。
この食事のしつけを徹底するとイヌはアイコンタクトを覚えます。そして素直になります。
そしたら食事の中断の必要もありません。
皆さんから食事を頂いているという意識になってるわけですので。
それと同時に欲しい物がある時はまずアイコンタクトをとれば良いということを覚えるでしょう♪
継続は力なり。さあ、やってみましょう~!
オールスター集合!
あんず、マロン、ナッツ、ラムのボーダーズ!

見分けはなかなかつかないでしょう?
左から、ナッツ、あんず、マロン、ラムの順です。
長く付き合えば一目瞭然です!

四頭並んで散歩します。
誰も足並み乱さないから偉い♪
トイプーのそら君とも仲良しでした~

航空公園で一頭ずつ訓練しました。
2回ずつやったら合計八回になるので私が体力消耗します・・・!
でも犬との充実した訓練や遊びの時間は何物にも代えがたいですね。

多摩湖にも散歩行きました。
とにかく目立つので色んな人に写真撮られたり、声かけられたり、忙しいボーダーズでした!
社会勉強にもってこいです。

四頭そろってハイチーズ♪
笑顔がバッチリ決まりました~!
トラブルがおきるかどうかは頭数の問題ではなく、基本が入ってるかどうかがポイントですね。
まずはラム君が登場!

運動欲求が満たされているととても穏やかなラム君です。

あの手、この手で作業意欲を満たしてやります。
生き生きしている犬を見るのはいいものですね。

ここでリキ&アヤが合流~!
深大寺に寄って見物してきました。

3頭ちゃんと並んで歩きます。
しっかり統制とれていれば初めて会った犬だとしても喧嘩などはしません。

犬もりだくさん!

スタバでお茶しました!
もちろん皆いい子にしてますよ。


他の飼い主さんにもリード持ってもらい、人慣れもしましょう。
これは犬にとってとても貴重な体験になります。
別に自分自身でしつけができたとしても他人からしか学べないことってありますものね。

ダンベルをガッチリくわえているラム君!
ぶん回しても離さない、すごいアゴの力!

最後はスリーショットで♪
最低限の礼儀を教えるのがしつけの本分ですが、あんまり束縛しても犬は萎縮します。
思い通りに育てようとするのではなく、犬の良い所を伸ばしてやりましょう。
セサミ&エピはもうしばらくご滞在!
引き続きよろしく~

コンビニでもちゃんと待てるし、良い子たちです。
しかし、油断は禁物・・・!犬、人、音など、何に反応したかをよーくチェックしときましょう。

ピッタリ並んで歩けます。
これも隊列を乱さないように気配りを。

毎日いろんな騒がしい場所に出掛けて社会化トレーニングを行いました。
だんだんと慣れていくものですよ。

玉川上水沿いを散歩したり。
この時にかなり激しい夕立にあって、木陰で一緒に雨宿りしたっけ。
こういう出来事は一生忘れないと思います。(たぶん犬も)

動物病院もまた行っちゃいました!
しつけデモ、ご苦労さん。

久しぶりにビシッとした2頭でしたが、
気を抜かずにこの調子で頑張ってほしいと思います。
ヒマさえあれば愛犬と出かけてしまおう~♪










