マロン君が初お泊りに挑戦!
まあ武者修行みたいなものですね。

多摩湖を散歩しましたが、あんまりうかない顔のマロンです。

初めてのことはどんな犬も緊張するもの。
ただ一緒にいるだけでマロンにとってはトレーニングになります。


色んな犬と会わせましょう。
大型犬とは無理に接触させなくてOKです。
少し緊張ほぐれたかな。

緊張がとれた所で、歩く練習をしました!
なかなか軽快に歩きますね~。
アイコンもとって、偉いぞ!

たまたま馬がいたので外から眺めさせたり、
ペットショップでのしつけ教室のデモ犬をやってもらったり、
とにかく今まで経験したことないものは全部やっておきましょう!


よく頑張ったからご褒美タイム!
ロングリードつけてボールで遊びます♪
こんなにアクティブだったっけ?と思うくらい楽しそう。

ラスト一日はちょうど時間できたので思い出作りに奥多摩湖へ行ってきました!

ダムも見て記念撮影~!
これだけ高いと私達でもやっぱり本能的な怖いという感情が起こりますね。
でも怖くていいと思います。まず認めて、克服していけば。

これにて2泊3日のお泊りは終了です。
可愛い子には旅をさせろ、と言いますが正にそうですね!
認めてやり、成長を促すのです。
お知らせ
トレーニングの全体的な強化ということでラム君を預かりました!

「立って」でおしりが外に開くのですが、左手で補助したら直りました。
コマンド(声の指示)への反応もまずまず。

ディスクで遊ぶのも大好きです。
初めは持って来なかったですが、持って来たら褒めることを繰り返したらすぐにマスターしました!
2枚目のディスクを見せればパッとディスク出すのもOK!
これでエンドレスに遊び続けられます。

早起きしてちょっと東北へ遊びに~

基本トレーニング&ディスク遊び&ハードル遊びなどでクタクタのラム君です。
ハードルなんかはやる気ありすぎて、興奮するあまり私をかじってきたり・・・!
早くやろうぜ!と催促するのですね。
でもそれはしっかりコントロールします。興奮している時はゆっくりやること、間を置くことが大事です。
指示出したら爆発的な感じで身体と心が動くようにするのを目指しましょう。

春の陽気ですが、所々に雪が残ってたりします。
また頑張ってトレーニングしようね、ラム♪
ゼロ君がお泊りに初挑戦!

まずは多摩湖の周辺を散歩します!
引っ張り癖はすっかり改善され、横について歩いてくれます♪

多摩湖からの~

西武ドーム!(メットライフドーム)
野球少年たちがたくさんいます!

所沢航空公園です。
休日はたくさんの人々であふれています。犬もたくさんいる!
出張トレーニングの合間にこうやってフリスビーで遊んだりしてます♪

航空公園にある蠟梅園です。いい匂いだから毎年これが楽しみなんです。
たくさん遊んだのでゼロも満足!車まで戻るとハウスで静かに休みます。

おはようございます。
なんか狼みたいでかっこいい一枚でございます。

これはなんかチャーミングな一枚ですね。
何か見つけたのゼロ?

例の如く、フリスビーで遊びまくります。
爆走・・・!泥だらけだよ、まったく!

多摩センターに移動!
ベネッセの前です。すぐ横はサンリオピューロランド!
しまじろうとキティちゃんが共存する町が多摩センターなのです。

初お泊りもこれにて終了~!
とってもいい子だったゼロ君でした。
散歩もよし、ハウスもよし。ついでにフリスビーもできちゃう♪
どんな犬もトレーニング次第なのですよ。
おはようございます!らんまるです。

今日から一泊二日ですが、よろしく!

まずは自由に走らせて遊びます。
においかいだりしてリラックスタイムですね。

さあ勉強もしましょう!
チワワのあんちゃん、ぎん君とトレーニングです。

みんな、ハードルもぴょんぴょん飛びますよ~♪
天気もいいし楽しいね。

コーギーの楓太君。
ボーダーコリーのあんずちゃん、マロンちゃん、ナッツちゃん、ラム君。
様々な経験を積ませます。苦手なことも含む!
しつけは緊張タイムですね。

翌日です。
津久井湖&城山ダムです!

緊張の顔とリラックスの顔ってすぐ分かりますね。
しつけはこれを読んで適切に対応していくわけです。

津久井城山に登ります。
これがなかなかのアドベンチャー!
けっこう険しい道でしたが、らんまるは余裕でひょいひょい登ります。

宝ヶ池です。
ここには津久井城跡があるのですが、その名残ですね。
つまり生命線となる水源です。籠城してもこれなら安心。

山頂です!標高は375mと低め。
でも結構疲れました・・・!

なかなかいい眺めです。
津久井湖も見下ろせますよ。

らんまる君も何だか満足気で勇ましく見えます。
目的意識もち、達成感を得るのが成長の秘訣!
それを楽しむのがしつけ成功の秘訣♪
ライム君もパーティーに加わって江の島に行ってきました!

海はやっぱ癒される~♪
砂浜ラブです。
サーフィンしている犬もいましたよ!お見事!

波打ち際でじゃれる2頭。
波の音にちょっとビビってましたが・・・!
とにかく楽しそうな犬たちです。

弁天橋(389m)の手前です。
これを渡れば江の島!
パンフレットによると初めて江の島に橋がかかったのは明治24年だとか。
それまでは舟とか人足に背負われて渡っていたようですね。

仲見世通りは観光客でごった返してます!
様々なお土産屋さんが立ち並んでますね~。

何か行列できてたので並んでみると、
タコせんべいゲット!でかい!
食べたことない人は一度はお試しあれ。

外国人観光客にピクチャーOK?と聞かれて写真撮られました!
すれ違う人たちに可愛い~と言われながらずんずん進みます。

展望灯台のシーキャンドルも見えました!
江の島のシンボルですね。

ランチはテラス席のあるお店で海藻たっぷりのラーメンを頂きました!
名物の生しらすは3月中旬から解禁らしいのでその頃にもう一度行こう♪

眺めはご覧の通り最高!
小旅行を満喫したモカとライムでした。
人込みの中でも騒いだりせず歩いていたのでたいしたもんです。
次は夕日も撮りたいな。
元気一杯の男の子、モカ君です!
青梅市の御岳苑地の河原までやってきました。

なかなかカッコいいじゃないですか~!
ここは冬場は駐車場開放されてますので気軽に立ち寄れますね。

さて、少し移動して、
目当ての御岳山にやってきました!
ふもとの滝本駅にて。
ケーブルカーは使わず、頑張って歩きます。

登る前には小雪がちらついたりしたので幻想的な雰囲気に。
マイナスイオンというか、空気がすごく上質な感じです。
空気がうますぎる~♪

杉の木がたくさんあって(こんなワイルドなやつも)ナンバープレート打ってあるのですが、
これ誰かが全部数えたんですよね。大変な仕事だなぁと勝手に感心しました。
危険な木は伐採されるようで切り株もちらほらと見かけました。誰かが森を守ってくれてるんですね。

頂上まで一時間くらいでした!
何と!頂上(929m)には町があります。ほとんど宿泊施設のようですね。
たまたま出会った話し好きのおっちゃんに聞いたところ、
ここは神官や巫女さんが多く住んでいるとか。
子供たちは山を下りて学校行ってるとか。昔は分校があったらしい。
ここの神社は狼を祀っていてヤマトタケルノミコトが・・・みたいな歴史あり。

その御嶽神社です。
おイヌ様が守り神ということで、犬連れも見かけますね。
そうこうしているうちに小雪がまたちらつき始めたので急ぎ下山!

仕方ないから文明の利器つかっちゃいますか~♪
ちょうど一回乗ってみたかったし!
・・・あっという間、5分くらいで下山完了。これすごく楽ですね。
まあ明日もあるからちょっと体力温存ということで!









